【ウラ撮れちゃいました】(2022年4月28放送予定)で特集予定の「小菅製パン」についてご紹介します。
小菅製パンは大正14年に創業し、千葉県流山市に本社がある老舗のパン製造メーカーです。
「給食のコスゲパン」として地域に密着し、地元の人々に愛されています。
そんな小菅製パンの名物はワケあり販売!!
今回はそのワケあり販売についてご紹介します。
小菅製パンはどこにあるの?
小菅製パンは千葉県流山市にあります。
本社と工場が併設しており、ワケあり販売も工場でやっています。
最寄り駅は、
東武野田線:豊四季駅(南口) 徒歩5分
東武野田線・つくばエクスプレス:流山おおたかの森駅(東口) 徒歩22分
です。
帰りは荷物が多くなるので、自動車で行くほうが良いでしょう。
駐車場は、建物向かいの駐車場や工場隣の駐車場が利用できます。
しかしワケあり販売の日は駐車場に入る車で渋滞します。
少し工場から離れても、近くのコインパークに停めるのがおすすめです。
小菅製パンのワケあり販売はいつやっているの?
小菅製パンのワケあり販売は、
毎週土曜日の朝9時からやっています。
ワケあり販売といっても、大きさや見た目が異なるだけで美味しさは変わりません!
大量生産から出る「規格外」「焦げ」「割れ」等のロス品で、正規には出荷できないだけです。
店頭で並んでいる商品と味などに違いはありません。
また、詰め放題は毎回やるとは限りません。
在庫状況やイベント等の関係があり、突発的に行われます。
あなたも、「詰め放題に出会えたらラッキー!」くらいの気持ちでいましょう。
詰め放題がなくても、小菅製パンのワケあり販売は十分すぎるくらい安いですよ!
ワケあり販売の混雑するの?
小菅製パンのワケあり販売はとても混雑します。
9時開始ですが、8時前から長蛇の列になります。
早い人は4時過ぎから並ぶとか…!
駐車場に入るための渋滞も起きます。
小菅製パンのワケあり販売は数多くのメディアに取り上げられているため、回を重ねるごとに訪問する人が増えています。
あなたもワケあり販売に行く場合は、行列に並ぶ覚悟をしましょう。
※行列に並ぶ場合は、周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
小菅製パンのワケあり販売の口コミ
まとめ
地元の人に愛される小菅製パン。
特にワケあり販売・詰め放題で買える量は、コストコを超えたとの声も・・・!
千葉県流山市以外にも帰る場所もあるので、あなたもぜひ小菅製パンを体験しましょう!
【ウラ撮れちゃいました】(2022年4月28放送予定)では「小菅製パン」が特集されます!
ゲストには、中山秀征さん、森泉さん、小倉優子さんが登場します。