『【重要】「モバイルSuica」(JR東日本)ご利用の会員IDとサービスについて』という詐欺メールのリンク先で、個人情報を入力してしまった時の対処法をまとめました。
- クレジットカード情報を入力してしまったらどうなる?
- どこに相談すれば良い?
- メールアドレスやパスワードを入力してしまった
今すぐ確認して対応しましょう!
クレジットカード情報を入力してしまったらどうなる?
クレジットカード情報を入力してしまうと、そこからあなたの情報が流れてしまいます。
あなたに見に覚えのない高額商品を勝手に買われてしまう可能性が高いです。
クレジットカード情報を元に、カードローンを勝手に組まれてしまうかもしれません。
どんどん被害が拡大する恐れあり!
そのため、「クレジットカード情報」をサイトに入力してしまった場合は、
- 今すぐ「クレジットカード会社」に相談しましょう!
- 国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談しましょう!
どんどん被害が拡大する恐れがあります。
絶対に、そのまま放置しないで下さい!
『【重要】「モバイルSuica」(JR東日本)ご利用の会員IDとサービスについて』というのは嘘!
このメールはモバイルSuicaからの正式なメールではなく、なりすましメールです。
このメールの目的は、
- 「あなたのメールアドレスとパスワード」を乗っ取る事
- 「クレジットカードの情報」を盗み取る事
で、このメールのリンク先はフィッシング詐欺サイトです。
嘘の情報であなたを慌てさせ、リンク先で
- 「あなたのメールアドレスとパスワード」
- 「クレジットカードの情報」
を入力させる手口の詐欺メールです。
メールを受信しただけでも危険ですか?
もしあなたが、このメールを受信しただけでリンク先をクリックしていない場合。
つまり、
- メールアドレスやパスワード
- 名前
- 郵便番号や住所
- クレジットカード情報
などの個人情報を一切入力せずにメールを閉じた場合は特に心配いりません。
このようなメールを受信したけど、怪しいと思いメールを閉じたなら何も心配はいりません。
リンク先をクリックしてしまったら…
メールに掲載されているリンク先をクリックしただけでは、個人情報は送信されません。
少しでも怪しいと思ったら、そのページでIDやパスワードなどの個人情報を入力しないようにしてください。
ただし、パソコンがウイルスに感染する可能性があります。そのため、怪しいリンク先はできるだけクリックしないようにするとともに、セキュリティーソフトの導入をおすすめします。
セキュリティーソフトは何を入れれば良いの…?
・セキュリティソフトを入れると動作が重くなる・・・
・どのセキュリティソフトを入れれば良いのか分からない・・・
そんな方はコチラの記事をご覧ください。
あなたにおすすめのセキュリティソフトをご紹介しています。

まとめ
もしあなたが、『【重要】「モバイルSuica」(JR東日本)ご利用の会員IDとサービスについて』というメールのリンク先から個人情報を入力してしまった場合は、下記の対処法を行ってください。
- クレジットカード情報を入力した場合は、今すぐ「クレジットカード会社」に相談しましょう!
- 国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談しましょう!
絶対に、そのまま放置しないで下さい!
また、リンク先をクリックしただけでは、個人情報は送信されません。
しかしウイルスに感染する可能性があるため、セキュリティーソフトの導入をしましょう。