- ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
- お荷物をポストに投函しました。
という内容のメールが急に送られてきてお困りではないでしょうか?

- 本物のヤマト運輸なの?
- フィッシングとか詐欺サイトじゃないの?
- なりすましサイト…?怪しい…
結論から言うと、このメールは「ヤマト運輸を名乗った詐欺メール」ですので、リンク先をクリックしないようにしてください。
目次
対処法は・・・どうすればいい?
無視してメールを『今すぐ』閉じてください。
リンク先をクリックすると、ヤマト運輸が提供するサイトに見えるように巧妙に作られたフィッシング詐欺のサイトにつながります。
絶対にリンク先をクリックしないで下さい。
しかし…、
もし…リンク先をクリックしてしまったら…
もしあなたが、リンク先をクリックし、
- メールアドレスやパスワード
- 名前
- 郵便番号や住所
- クレジットカード情報
などの個人情報を入力してしまった場合は『下記の対処法』を今すぐ行ってください。
また、リンク先をクリックしただけでも被害が出る可能性もあります…
個人情報を入力した時の対処法
「クレジットカード情報」などの個人情報をサイトに入力してしまった場合は、
- 今すぐ「クレジットカード会社」に相談して下さい
- 国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談して下さい
今後、被害が拡大する恐れがあります。絶対に、そのまま放置しないで下さい!
リンク先をクリックした場合の対処法
リンク先をクリックしただけでもパソコンがウイルスに感染する可能性があります。
そのためセキュリティソフトの導入をしましょう。
セキュリティソフトについては、コチラの記事をご覧ください。
▶あなたのスマホ・PCを守る!おすすめのセキュリティソフト3選
あわせて読みたい


あなたのスマホ・PCを守る!おすすめのセキュリティソフト3選
ここ数年フィッシング詐欺の被害が急増しています。フィッシング詐欺の手口も巧妙になっています。 フィッシング詐欺の怖いところは、・メールのリンク先をクリックした…
▼対処法について詳しくはこちら
あわせて読みたい


『ヤマト運輸株式会社お荷物投函のお知らせ391 』というメールで個人情報を入力した時の対処法
「ヤマト運輸株式会社お荷物投函のお知らせ391」という詐欺メールのリンク先で、個人情報を入力してしまった時の対処法をまとめました。 クレジットカード情報を入力し…
【まとめ】『ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
お荷物をポストに投函しました。』は詐欺!リンク先をクリックしない!
- ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
- お荷物をポストに投函しました。
あなたが荷物に見に覚えがない場合、このメールは「詐欺メール」ですので今すぐメールを閉じて下さい。
リンクをクリックすると個人情報を盗むためのフィッシング詐欺サイトにつながります。
誤ってクリックした場合でも絶対に、個人情報を入力しないでくださいね!